2008/09/21

08.9.21「神ご自身が・・・」

1ペテロ5:6-11
:6 ですから、あなたがたは、神の力強い御手の下にへりくだりなさい。神が、ちょうど良い時に、あなたがたを高くしてくださるためです。
:7 あなたがたの思い煩いを、いっさい神にゆだねなさい。神があなたがたのことを心配してくださるからです。
:8 身を慎み、目をさましていなさい。あなたがたの敵である悪魔が、ほえたけるししのように、食い尽くすべきものを捜し求めながら、歩き回っています。
:9 堅く信仰に立って、この悪魔に立ち向かいなさい。ご承知のように、世にあるあなたがたの兄弟である人々は同じ苦しみを通って来たのです。
:10 あらゆる恵みに満ちた神、すなわち、あなたがたをキリストにあってその永遠の栄光の中に招き入れてくださった神ご自身が、あなたがたをしばらくの苦しみのあとで完全にし、堅く立たせ、強くし、不動の者としてくださいます。
:11 どうか、神のご支配が世々限りなくありますように。アーメン。


序)神様が顕れる人生とは・・

私たちは無力を感じることはありませんか。

いろんなことで、自分の力ではどうしようもないことを経験します。
また、感じることは多い。
タバコや酒。仕事。選挙。天気・・?

また、普段の生活の中でもそんなことを感じること、体験することはあるんではないでしょうか。
それは、なぜでしょう。
答えは簡単です。
「私たちにはその程度の力しかないからです」
でも、失望することはありません。
神様が私たちの人生に、生活に、介入してくださるなら、自分の力の無力さを体験すると同時に神の力強さを体験することでしょう。

あなたは、神様の力が顕れる人生、神様が力を発揮して下さる生活を歩みたいですか?

神ご自身が力を現して下さるには、私たちはどうすべきなのか。

3つ、みましょう。


1.へりくだる。:6

:6 ですから、あなたがたは、神の力強い御手の下にへりくだりなさい。神が、ちょうど良い時に、あなたがたを高くしてくださるためです。

神の力強い御手の下にへりくだるのです。

まずは、自分の無力を自覚しましょう。
もちろん、私たちにできることもあるでしょう。
そのことを否定する必要はありません。
でも、ある領域になると無力を感じてしまったりします。
また、神様なんて必要ないと自分だけで何でもできると傲慢になったりすることがあるとすれば、それは高ぶりですね。
その高ぶった心でいるのではなく、へりくだりなさいといわれているのです。
神の力強い御手の下に・・・

私たちは限界のある力の弱いものですが、神様は力強い御手の方です。
だから、この方のもとにへりくだることが私たちのなすべきことです。

神様の前にへりくだるとき、神様はわたしたちを時にかなった時に高くして下さるのです。
それは高ぶらせたり、高ぶるためにではなく、私たちを立たせるためです。

ルカ 14:8 「婚宴に招かれたときには、上座につくな。あるいは、あなたよりも身分の高い人が招かれているかも知れない。
:9 その場合、あなたとその人とを招いた者がきて、『このかたに座を譲ってください』と言うであろう。そのとき、あなたは恥じ入って末座につくことになるであろう。
:10 むしろ、招かれた場合には、末座に行ってすわりなさい。そうすれば、招いてくれた人がきて、『友よ、上座の方へお進みください』と言うであろう。そのとき、あなたは席を共にするみんなの前で、面目をほどこすことになるであろう。

とイエス様ご自身がたとえを話されています。

神様の前にへりくださるときに、”神様が”高くして下さるのです。

自分から高くなろうとするんではなく、へりくだることによって神様に高くしていただくものになりたいですね。

これが神ご自身が私たちの中に力を現して下さる道です。


ふたつめに、

2.ゆだねる。:7

:7 あなたがたの思い煩いを、いっさい神にゆだねなさい。神があなたがたのことを心配してくださるからです。

私たちはいろんなことで思い煩うようなことに遭遇するでしょう。
そんな時に、その思い煩いを一切神にゆだねなさい、と言われるのです。

思い煩いとは、どういうものでしょうか。
これは、自分ではどうしようもできないことが多いですね。

昨日、無事、運動会がありました。
台風が近づいてきて、週間予報では、土曜まで雨で、日曜から回復するような予報が木曜くらいまで表示されていたので、日曜の運動会という覚悟もしていました。
なんとか天気が守られて、運動会を土曜にしてほしいと思っていたのですが、こればっかりはどうしようもありません。
主に祈りつつ、委ねるしかありませんでした。
ジタバタしてもどうしようもできないことです。
それをいつまでも、思い煩って、「雨が降ったらどうしよう・・・」と思い煩うことはどうでしょうか?
私たちには変えられないことがあります。そのことを思い煩ったからといって、天気が変わるわけではないのです。

変えられることもありますね。
わたしは学生の頃、バンドをやっていました。
年に2回くらいだったと思いますが、同好会で会館を借りて、コンサートをしていました。
「間違えないだろうか。ちゃんと演奏できるだろうか・・」と心配しても仕方ないから、ゆだねよう・・・だけではだめです。
間違えないように、練習すればいいんですね。
自分でできることも、変えられることもあります。
でも、当日まで練習してきて、当日を迎えたら、あとはゆだねるしかありませんが。。。

私たちは、自分で努力してできることは努力すればいいんです。
いや、努力しましょう。その力を神様から与えられているんですから。
でも、自分の努力や能力ではどうしようもないこともあるんですね。
その部分についは、神様にゆだねるものになりましょう。
神様を知らない人はゆだねることができませんから、「開き直る」ことをされます。

神様にゆだねる時、神様が心配して下さるのです。

神ご自身が私たちの中に、私たちの人生に、ご自身の力を現して下さるために、私たちの思い煩いを神様にゆだねましょう。


みっつめです。

3.悪魔に立ち向かう。:9

:8 身を慎み、目をさましていなさい。あなたがたの敵である悪魔が、ほえたけるししのように、食い尽くすべきものを捜し求めながら、歩き回っています。
:9 堅く信仰に立って、この悪魔に立ち向かいなさい。ご承知のように、世にあるあなたがたの兄弟である人々は同じ苦しみを通って来たのです。



悪魔は私たちの敵です。
はっきりさせておきましょう。決してだまされてはなりません。
そして、悪魔は全面的な戦争をしようとはしてきません。
ある時は光の天使を装ってやってくるとまで書いてあります。
多くのよいもの、よいことに少しの毒を混ぜてくるように巧みに攻撃してきます。

この敵である悪魔は、私たちを食い尽くそうと捜し求めながら、歩き回っているのです。
その悪魔に対して、神様は「逃げろ」「隠れろ」とはいわれなかった。

「堅く信仰に立って、立ち向かえ」といわれているのです。

私たちの人生の歩みに、神様の力が顕れるために、「悪魔に立ち向かう」のです。

でも、そのために、身を慎み、目を覚ますこと、堅く信仰に立つことがいわれています。

身を慎むことなく、無防備に悪魔の前にでることは危険だからでしょう。

ぼくは自宅で仕事しているので、夏場、内業している時は事務所でエアコンをかけて仕事をしています・・といいたいところですが、できるだけ窓を開けて、冷房は使わないようにして、できる限り・・ではありますが、そうしています。
その代わり、短パンとTシャツ一枚とかで事務所で仕事しています。
出かける時に、着替えて出るんですね。
でも、もし、急に事務所に来客があったら、、、大変ですね^^;
まさに無防備、身を慎んでない状態かも知れません。
ですから、お客さんが来たら、危険です。信用問題になり兼ねません(笑)
といっても、これも以前の話しで今年の夏はそのような格好はしないようにしておりましたが。。

また、寝ている時は無防備になりますから、目を覚ますように言われるのでしょう。
夏は「蚊」の季節ですから、夕方以降は本当に気をつけています。
家の中に蚊が入ってきたら、その1匹の蚊で被害者が続出し、その被害は何日も続く可能性があるからです。
特に寝る部屋は気をつけています。
寝ている時に、蚊がいたら、あまりにも危険ですよね。
目を覚ましているか、蚊をやっつけるしかありません。

また、フラフラしていると怪我したりするように、堅く信仰にたっていないと危険なのでしょう。
以前、子供が階段で、フラフラというか、少しふざけていた時に、手摺をもっていたのですが、滑ったのか離してしまい、そのまま落ちたとことがありました。しっかりと堅くたって、踏みしめて階段を昇り降りしていれば、大丈夫ですが、フラフラとしていると危険ですね。

でも、聖書が言っているのは、このような肉体のことではなく、霊的なことです。

身を慎むとは、霊的にどんなことでも受け入れてしまうことの危険性を言っているのかも知れませんし、御言葉によって身を慎むことを示しているのかも知れません。

目を覚ましているとは、祈っていることを示しているのでしょう。
ゲッセマネでイエス様が祈られた時、弟子達は寝てしまいました。その時、イエス様は目を覚まして祈っていなさいと言われました。

堅く信仰に立つとは、御言葉という土台の上に立つことでしょう。

敵である悪魔にこのように立ち向かう時に、:10
あらゆる恵みに満ちた神、すなわち、あなたがたをキリストにあってその永遠の栄光の中に招き入れてくださった”神ご自身が”、あなたがたをしばらくの苦しみのあとで完全にし、堅く立たせ、強くし、不動の者としてくださいます。

神ご自身にそうしていただけるものになりたいですね。
悪魔に立ち向かうものになりましょう。


結)神に支配された人生
:11 どうか、神のご支配が世々限りなくありますように。アーメン。
神様が私たちの人生に顕れて下さり、私たちの力ではなく、神ご自身の力によって、神ご自身が私たちを高くし、心配し、完全にし、堅く立たせ、強くし、不動のものとしてくださるということは、神に支配された人生ということができるでしょう。
神の支配が私たちの人生にあるならば、このような素晴らしいことが起こってくるのだということと言えるのです。
そのような素晴らしい人生を歩む人は幸いです。

2008/09/14

08.9.14「共に歩まれるイエス様」

ルカ 24:13-:32
:13 ちょうどこの日、ふたりの弟子が、エルサレムから十一キロメートル余り離れたエマオという村に行く途中であった。
:14 そして、ふたりでこのいっさいの出来事について話し合っていた。
:15 話し合ったり、論じ合ったりしているうちに、イエスご自身が近づいて、彼らとともに道を歩いておられた。
:16 しかしふたりの目はさえぎられていて、イエスだとはわからなかった。
:17 イエスは彼らに言われた。「歩きながらふたりで話し合っているその話は、何のことですか。」すると、ふたりは暗い顔つきになって、立ち止まった。
:18 クレオパというほうが答えて言った。「エルサレムにいながら、近ごろそこで起こった事を、あなただけが知らなかったのですか。」
:19 イエスが、「どんな事ですか。」と聞かれると、ふたりは答えた。「ナザレ人イエスのことです。この方は、神とすべての民の前で、行ないにもことばにも力のある預言者でした。
:20 それなのに、私たちの祭司長や指導者たちは、この方を引き渡して、死刑に定め、十字架につけたのです。
:21 しかし私たちは、この方こそイスラエルを贖ってくださるはずだ、と望みをかけていました。事実、そればかりでなく、その事があってから三日目になりますが、
:22 また仲間の女たちが私たちを驚かせました。その女たちは朝早く墓に行ってみましたが、
:23 イエスのからだが見当たらないので、戻って来ました。そして御使いたちの幻を見たが、御使いたちがイエスは生きておられると告げた、と言うのです。
:24 それで、仲間の何人かが墓に行ってみたのですが、はたして女たちの言ったとおりで、イエスさまは見当たらなかった、というのです。」
:25 するとイエスは言われた。「ああ、愚かな人たち。預言者たちの言ったすべてを信じない、心の鈍い人たち。
:26 キリストは、必ず、そのような苦しみを受けて、それから、彼の栄光にはいるはずではなかったのですか。」
:27 それから、イエスは、モーセおよびすべての預言者から始めて、聖書全体の中で、ご自分について書いてある事がらを彼らに説き明かされた。
:28 彼らは目的の村に近づいたが、イエスはまだ先へ行きそうなご様子であった。
:29 それで、彼らが、「いっしょにお泊まりください。そろそろ夕刻になりますし、日もおおかた傾きましたから。」と言って無理に願ったので、イエスは彼らといっしょに泊まるために中にはいられた。
:30 彼らとともに食卓に着かれると、イエスはパンを取って祝福し、裂いて彼らに渡された。
:31 それで、彼らの目が開かれ、イエスだとわかった。するとイエスは、彼らには見えなくなった。
:32 そこでふたりは話し合った。「道々お話しになっている間も、聖書を説明してくださった間も、私たちの心はうちに燃えていたではないか。」


序)実は共にいる
私達にとっては、イエス様が共におられるとは思えなかったり、イエス様から離れていると思っている時でもイエス様は見守り、ちゃんと共にいて下さる。
今日はそんな話しをここから見ていきたいと思います。


1.イエス様は共に歩まれる。:15
復活されたイエス様は、前に立ちはだかって「私は復活したのだ」とかいって御自身を現されたのではなく、語り合っているところに近づいてきて一緒に歩いていかれたのです。
イエス様は私達の生活の中で、そっと近づいて共に歩んで下さっているのです。

でもこの時は弟子達はそれがイエス様だとは気付けなかったようです。
ですから、イエス様の死と復活について、イエス様に説明することになっちゃいました。
このことからもイエス様は私達と同じ目線に立って下さり、同じ目線で歩んで下さるへりくだったお方であることが伺えます。

さて、イエス様が共に歩んで下さるとき・・・

①イエス様が聖書を解き明かして下さる。:27
イエス様が共に歩んで下さる時に、聖書が解き明かされてくるということが起こるようです。

聖書を読む時に、イエス様が解き明かして下さるというのですから、素晴らしいですね。
聖書を読んで行く時に、何度も読んだ箇所であっても、新たなことが教えられることを体験されたことはないですか。
イエス様がそばにいて解き明かして下さっているのかも知れません。
ですから、聖書を読む時には、
「イエス様、今から神の言葉である、聖書を読みますが、イエス様が共にいて下さって解き明かして下さって、私がもっと神の言葉によって生かされていくように導いて下さい」とか祈ってから読むと素晴らしいですよ。

イエス様は共に歩んで聖書を解き明かして下さいます。


②心が内に燃えてくる。:32
イエス様が共に歩んで下さり、交わり、聖書を解き明かして下さる時、私達の内側が燃えてくるというのです。

心が燃えることはいいことですが、気をつける必要もあります。
例えば聖会などで一大決心をすることがあったりします。
聖会とはどんな時間(期間)でしょう。世の中のことを一時的に忘れ、イエス様だけに心を向け、イエス様と交わり、またメッセージを聞いてそれを通して聖書の解き明かしを聞いたりしていますよね。そういう時です。
そのような時はイエス様に対してここでもあったように、心が燃えるのです。
ですから、献身の決意をしたり、自分にとっても大きな決心をしたりしやすいのです。
これ自体は悪いことではありませんし、いいことです。
ですが、その時の思いは一時的な思いである場合もありますから、帰って聖会などの後、一度冷静になり、自分の決心の思いがどのようなものなのか一人でもう一度祈ってから吟味すべきだと思います。
そして、それが本物であるなら、心に燃やされた火を消さないように祈りつづけるべきですね。

でも、確かに言えることは、イエス様が共に歩み、交わって行く時に心が燃えるということです。
これ自体は素晴らしいものです。
私達が心燃やされる時、イエス様のために何かしたいという情熱になるでしょう。
私達が心燃やされる時、この素晴らしいイエス様を伝えたいという思いになるでしょう。
私達が心燃やされる時、救い主なるイエス様を知ってほしい、そして信じて救われて欲しいという願いになるでしょう。
これらは全て素晴らしいことであり、神の前に正しいことであり、わたしたちの神様からの使命でもあります。
ですから、イエス様によって心が燃やされることは素晴らしいことなのです。

イエス様が共に歩んで下さり、交わるときに心が燃えてきます。


結)イエス様は共に歩んでくださる
イエス様は共に歩んで下さるのです。感謝しましょう。
私たちは、、とにかくイエス様のところに行く、イエス様を求めることは大切です。
これは私達ができることですから、これからもそうしましょう。
でも、今日はたとえ私達がイエス様のところに行こうとしていなくても、イエス様は共に歩んで下さるということを教えられたと思います。なんと素晴らしい恵みでしょう。

皆さんはクリスチャンになってから、あるいはその前後あたりからイエス様が共におられたと思いますか?
そうじゃないんですよ。イエス様はずっと共におられる私達が気付いていないだけの時もあるのです。
ですから、わたしたちはなおのことイエス様を求めましょう。

:29で二人の弟子はさらに先に行かれる様子のイエス様をしいて引き止めました。その時イエス様はそこに留まられ、その結果弟子二人は共におられるのがイエス様であることがわかったのです。
私達と共にイエス様は歩んで下さいますが、わたしたちもまたイエス様を求めるものでありたいと思います。

最後に有名な詩を読みたいと思います。

あしあと-FootPrints-

ある夜、私は夢を見た。
わたしは、主とともに、なぎさを歩いていた。
暗い夜空に、これまでのわたしの人生が映し出された。
どの光景にも、砂の上にふたりのあしあとが残されていた。
一つはわたしのあしあと、もう一つは主のあしあとであった。

これまでの人生の最後の光景が映し出されたとき、
わたしは、砂の上のあしあとに目を留めた。
そこには一つのあしあとしかなかった。
わたしの人生でいちばんつらく、悲しい時だった。

このことがいつもわたしの心を乱していたので、
わたしはその悩みについて主にお尋ねした。
「主よ。わたしがあなたに従うと決心したとき、
あなたは、すべての道において、わたしとともに歩み、
わたしと語り合って下さると約束されました。
それなのに、わたしの人生のいちばんつらい時、
ひとりのあしあとしかなかったのです。
いちばんあなたを必要としたときに、
あなたが、なぜ、わたしを捨てられたのか、
わたしにはわかりません。」

主は、ささやかれた。

「わたしの大切な子よ。
わたしは、あなたを愛している。
あなたを決して捨てたりはしない。
ましてや、苦しみや試みの時に。
あしあとがひとつだったとき、
わたしはあなたを背負って歩いていた。」


訳詩:松代恵美
原詩:Margaret Fishback Powers


共に歩まれるイエス様、この主から離れないものになりたいですね。

2008/09/07

08.9.7「 新しい戒め 」

1ヨハネ 3:16-:24
:16キリストは、私たちのために、ご自分のいのちをお捨てになりました。それによって私たちに愛がわかったのです。ですから私たちは、兄弟のために、いのちを捨てるべきです。
:17世の富を持ちながら、兄弟が困っているのを見ても、あわれみの心を閉ざすような者に、どうして神の愛がとどまっているでしょう。
:18子どもたちよ。私たちは、ことばや口先だけで愛することをせず、行ないと真実をもって愛そうではありませんか。
:19それによって、私たちは、自分が真理に属するものであることを知り、そして、神の御前に心を安らかにされるのです。
:20たとい自分の心が責めてもです。なぜなら、神は私たちの心よりも大きく、そして何もかもご存じだからです。
:21愛する者たち。もし自分の心に責められなければ、大胆に神の御前に出ることができ、
:22また求めるものは何でも神からいただくことができます。なぜなら、私たちが神の命令を守り、神に喜ばれることを行なっているからです。
:23神の命令とは、私たちが御子イエス・キリストの御名を信じ、キリストが命じられたとおりに、私たちが互いに愛し合うことです。
:24神の命令を守る者は神のうちにおり、神もまたその人のうちにおられます。神が私たちのうちにおられるということは、神が私たちに与えてくださった御霊によって知るのです。

ヨハネ13:34-35
:34あなたがたに新しい戒めを与えましょう。あなたがたは互いに愛し合いなさい。わたしがあなたがたを愛したように、そのように、あなたがたも互いに愛し合いなさい。
:35もしあなたがたの互いの間に愛があるなら、それによって、あなたがたがわたしの弟子であることを、すべての人が認めるのです。


序)
先週、「一番大切な戒め」というお話を分かち合いました。
オアシスの理念ともいえるメッセージだとお話ししました。
さらに今日のメッセージはその続きのようなもので、先週と今週とでセットになっています。

さて、聖書をみていきましょう。

旧約に多くの戒めを与えられたにも関わらず、新約の時代にイエス様が来られて、私達に新しい戒めを与えられました。
ですから、これは新約に生きる私達にはかなり重要な戒めに違いないと思うのです。
その戒めというのが、
「わたし(イエス様)があなたがたを愛したように、そのように、あなたがたも互いに愛し合いなさい。」
です。
今日はこの戒めについて再度見ていきましょう。


1.イエス様の愛を知る。
「わたしがあなたがたを愛したように・・・」
「キリストは、私たちのために、ご自分のいのちをお捨てになりました。それによって私たちに愛がわかったのです。」

新しい戒めを与える前には、その理由、動機付けが必要だと思うのです。

イエス様も私達に新しい戒めを与えるにあたって、その理由、動機付けを与えられました。
「私があなたがたを愛したように・・・」
「主は、わたしたちのためにいのちを捨てて下さった。それによって、わたしたちは愛ということを知った。」

ヨハネも、
1ヨハネ 3:1 わたしたちが神の子と呼ばれるためには、どんなに大きな愛を父から賜わったことか、よく考えてみなさい。
と言っています。

私達はまず、神の愛を知りましょう。深く味わいましょう。ここがスタートであり、絶えずここからスタートすべきです。
まず神が愛して下さった、その愛を知った、その愛を受けた、その愛が今も注がれている。
これがスタートであり、帰って来るところです。

そして、その愛を知り、受け止めて、初めて「互いに愛し合う」ことができるのです。


2.互いに愛し合う。
「あなたがたも互いに愛し合いなさい。」
「私たちは、ことばや口先だけで愛することをせず、行ないと真実をもって愛そうではありませんか。」

聖書をとおして、祈りをとおして、またメッセージを通して、私たちは神様から御言葉をいただき、夢をいただき、一歩でも、遅くてもいいから、前進することを学ぶと思います。
しかし、前に進むとき、そこには苦難もあるでしょう。エネルギーが必要です。
でも、同時にそれは、言葉や口先だけではなく、行いを伴うから体験することなのです。

私達が愛し合うという時、行いと真実とを持って愛し合うということが必要なのではないでしょうか。
失敗することもあるかも知れません。愛せない時もあるかも知れません。
いいんです。その時はもう一度、神の愛を知りましょう。味わいましょう。溢れるばかりに受け止めましょう。
そうしたら、きっと、神はまた、愛し合う愛の力を注いで下さると信じます。聖霊を通して。。

私達は、実践できることからで構わないのです。
「愛し合う」実践をしましょう。

そして、その時に、私達は神様の中におり、神様も私達の中におられることを見るでしょう。


3.神と共にいる。
「それによって、あなたがたがわたしの弟子であることを、すべての人が認めるのです。」
「神の命令を守る者は神のうちにおり、神もまたその人のうちにおられます。」

先週、一番大切な戒めというお話の中で、神を愛し、隣り人を愛することについてお話しました。
この戒めを守る時、聖書の全ての律法は全うされるとまでいいました。
確かに、そのとおりです。あなたが隣り人を愛する時、その律法は全うされます。
でも、その隣り人はあなたの愛をどう思うかはわかりません。またあなたを愛してくれないかも知れません。
でも律法は全うされているのです。「愛しなさい」ということを守り実践したわけですから。。
しかし、今日お話した「互いに愛し合いなさい」という戒めは、あなた一人が相手を愛したからとて、全うされるものではないのです。
あなたも愛し、相手もあなたを愛する時に、全うされるのです。
だから、聖書は、「あなたがた」と言っています。
私達クリスチャン同士が愛し合う時に、この戒めは全うされるのです。

この戒めは、個人に言われたというよりも、むしろ、主の名によって集う人々へ言われた戒めと受け止める方が自然です。

そういう意味で、教会に属するということは大切であると言えるのかも知れませんね。
お客さんとして、礼拝だけ守りに教会に行く、、、これもありですが、そのような信仰生活だけでは、この戒めはなかなか実践できないと思うのです。
しかし、教会というイエス様によって集められた人々の中で、互いに愛し合い、仕え合い、祈りあい、、、という中で、この戒めを実践することができる。
その中で、愛し合うことに困難を感じることもあるでしょう。礼拝だけの人はその困難は体験しないかも知れません。
でも、困難を感じるからこそ、また、神様の愛を知ることも深く味わうことも、体験することもできるのだと思います。
そして、わたしたちが愛し合い、それを人が見る時に、人々は私達を主の弟子であると認めるのです。
その結果、全ての人に対して、証しとなり、宣教となる。
互いに愛し合いましょう。