08.11.30「主を信頼する心を備える」
創世22:1-14
:1 これらの出来事の後、神はアブラハムを試練に会わせられた。神は彼に、「アブラハムよ。」と呼びかけられると、彼は、「はい。ここにおります。」と答えた。
:2 神は仰せられた。「あなたの子、あなたの愛しているひとり子イサクを連れて、モリヤの地に行きなさい。そしてわたしがあなたに示す一つの山の上で、全焼のいけにえとしてイサクをわたしにささげなさい。」
:3 翌朝早く、アブラハムはろばに鞍をつけ、ふたりの若い者と息子イサクとをいっしょに連れて行った。彼は全焼のいけにえのためのたきぎを割った。こうして彼は、神がお告げになった場所へ出かけて行った。
:4 三日目に、アブラハムが目を上げると、その場所がはるかかなたに見えた。
:5 それでアブラハムは若い者たちに、「あなたがたは、ろばといっしょに、ここに残っていなさい。私と子どもとはあそこに行き、礼拝をして、あなたがたのところに戻って来る。」と言った。
:6 アブラハムは全焼のいけにえのためのたきぎを取り、それをその子イサクに負わせ、火と刀とを自分の手に取り、ふたりはいっしょに進んで行った。
:7 イサクは父アブラハムに話しかけて言った。「お父さん。」すると彼は、「何だ。イサク。」と答えた。イサクは尋ねた。「火とたきぎはありますが、全焼のいけにえのための羊は、どこにあるのですか。」
:8 アブラハムは答えた。「イサク。神ご自身が全焼のいけにえの羊を備えてくださるのだ。」こうしてふたりはいっしょに歩き続けた。
:9 ふたりは神がアブラハムに告げられた場所に着き、アブラハムはその所に祭壇を築いた。そうしてたきぎを並べ、自分の子イサクを縛り、祭壇の上のたきぎの上に置いた。
:10 アブラハムは手を伸ばし、刀を取って自分の子をほふろうとした。
:11 そのとき、主の使いが天から彼を呼び、「アブラハム。アブラハム。」と仰せられた。彼は答えた。「はい。ここにおります。」
:12 御使いは仰せられた。「あなたの手を、その子に下してはならない。その子に何もしてはならない。今、わたしは、あなたが神を恐れることがよくわかった。あなたは、自分の子、自分のひとり子さえ惜しまないでわたしにささげた。」
:13 アブラハムが目を上げて見ると、見よ、角をやぶに引っかけている一頭の雄羊がいた。アブラハムは行って、その雄羊を取り、それを自分の子の代わりに、全焼のいけにえとしてささげた。
:14 そうしてアブラハムは、その場所を、アドナイ・イルエと名づけた。今日でも、「主の山の上には備えがある。」と言い伝えられている。
ヘブル11:17-19
:17 信仰によって、アブラハムは、試みられたときイサクをささげました。彼は約束を与えられていましたが、自分のただひとりの子をささげたのです。
:18 神はアブラハムに対して、「イサクから出る者があなたの子孫と呼ばれる。」と言われたのですが、
:19 彼は、神には人を死者の中からよみがえらせることもできる、と考えました。それで彼は、死者の中からイサクを取り戻したのです。これは型です。
序)アドベント(待降節)ですね。
ツリーやリースなど、クリスマスの準備をされたお家もあるんじゃないでしょうか。
お店にいっても、クリスマス一色になっています。
アドベントは本来、イエス様をお迎えする備えです。
クリスマスまでの3回の日曜日をクリスマスを迎えるにあたって、
私たちの心を備えていきましょう。
クリスマス、イエス様を地上にお迎えした、その時を祝うときです。
私たちも救い主としてきて下さったイエス様をお迎えする備えとして(実際はお迎えしているのですが)、御言葉を通して、私たちの心を備え、イエス様をお迎えするにふさわしいものに成長させていただきたいと思います。
イエス様を迎えるために三つの心を備えさせていただきましょう。
今日はそのひとつめです。
1.主を信頼する心を備える。
アブラハムとイサクのこの物語から、
「主を信頼する心」を学び、備えていきましょう。
主を信頼するとは、主により頼む、主を信用する、主に従う、といったような意味が含まれていると思います。
一言で言えば、「信仰」といえるかもしれません。
この信仰をアブラハムはもっていました。
アブラハムにとって、イサクはひとり子でした。
また、ただ単に一人っ子だったというだけではありません。
神の約束があったのです。
「イサクから出るものがあなたの子孫と呼ばれる」と。
そしてまた、この子孫は夜空の星のように、海辺の砂のように増え広がるという約束もされていたのです。
この約束の子をささげよ、といわれたのです。
本当に感情だけで考えるなら、神を敵にまわしても、このかけがえのない我が子を守ろうと考えるでしょう。
そんな感情が働くのは正常だと思います。
でも、アブラハムは、イサクが与えられたことそのものも神からのもので、人間的には不可能だったことが起こったこと。
神がこのイサクから多くの子孫を増やすといわれていること。
そのことを考えると、この子をささげたとしても、神は死者からも生き返らせて下さる方。
死人を生かし、無から有を生み出される方であることを信じ、
神を信頼して、このことに向かったのです。
神を信頼する時、神により頼む時、それは時には感情的に無理と思われるようなことにも従わなくてはならないこともある、ということをも示されているのだと思います。
こうして、アブラハムは、示された山へ、モリヤの山へと向っていったのです。
アブラハムの中では、その覚悟ができた時でした。
その時点で彼の中ではもうイサクは死んだも同然だったでしょう。
そして、3日目にようやくその場所に到着しました。
ふたりは神が告げられた場所に着き、アブラハムはその所に祭壇を築きました。
そうしてたきぎを並べ、自分の子イサクを縛り、祭壇の上のたきぎの上に置いたのです。
イサクはこの時点では、何が起ころうとしているのかわかっていたのでしょう。
老年だったアブラハムを突き飛ばして逃げることもできたかもしれません。
しかし、そのようなことは書かれていません。
そして、アブラハムは手を伸ばし、刀を取って自分の子をほふろうとしたのです。
ここで、アブラハムの信仰だけでなく、イサクの信仰をも見ることができます。
イサクもまた、神が自分の父に何を語られたのかを悟ったのでしょう。
しかし、イサクはそれが神の前にするべきことであるなら、それに従おう。
神に信頼しよう。神にささげようと決心してのではないでしょうか。
イサクの神様に対する信仰、神を信頼する心、神に従う心があらわされています。
アブラハム、イサクともに神に対する信仰、信頼はすごいものだったのですね。
ひとつ感じたことがあります。
アブラハムは素晴らしい信仰者です。信仰の父とも呼ばれています。
しかし、イサクもまた同じように素晴らしい信仰者です。
これは、信仰の継承、信仰を子に受け継ぐことの素晴らしさ、大切さを教えていると思います。
アブラハムがどんなに素晴らしい信仰者であったとしても、イサクに信仰がなければ、ここで逃げ出していたかも知れません。
イサクもまた、神に対する素晴らしい信仰の持ち主だったのです。
さて、アブラハムがイサクをほふろうとした時、
主の使いが天から彼を呼びました。
「アブラハム。アブラハム。」
彼は答えた。「はい。ここにおります。」
御使いは「あなたの手を、その子に下してはならない。その子に何もしてはならない。
今、わたしは、あなたが神を恐れることがよくわかった。
あなたは、自分の子、自分のひとり子さえ惜しまないでわたしにささげた。」
アブラハムが目を上げて見ると、見よ、角をやぶに引っかけている一頭の雄羊がいた。
アブラハムは行って、その雄羊を取り、それを自分の子の代わりに、全焼のいけにえとしてささげた。
そうです。
イサクは実際に生きた状態でアブラハムのもとに返ってきたのです。
神はその信仰を見て、喜ばれました。
さて、もうひとつ、気付くことがあります。
アブラハムは決心し、モリヤの山へ出発して、イサクをささげようとした時は3日目でした。
出発した時点で既にアブラハムの中ではイサクは死んだも同然でした。
そして、3日目にイサクが生きて返ってきたのです。
そして、ヘブル書では、「これは型です」とあります。
そう、イエス様が十字架で死なれ、3日目によみがえられたことと重なって見えてきます。
アブラハムもまた、ひとり子をささげ、3日目に生きて返ってきました。
神がひとり子イエスを与えた、この気持ちがアブラハムにはわかるかもしれませんね。
ここにも、アブラハムが信仰の父と呼ばれる所以があるのかもしれません。
クリスマスはイエス様の誕生をお祝いする日。
でも父なる神はイエス様を地上に誕生させられた時、とても苦しい気持ちだったかも知れません。
その三十数年後には、十字架で死ぬことになるのですから。
主を信頼する心とは、このように時には神に従い、感情的には苦しい思いをしいられることもありうるかも知れないのです。
それでも、神を信頼することは素晴らしいことなのです。
なぜなら・・・
結)神は常によい方。
神は常によい方で、私たちに最善をして下さる方なのです。
だから、信頼してもいい。信用していい。従っていいのです。いや、そうすべきなのだと言えるのです。
アブラハムはイサクをささげました。でも生きて返してもらえましたし、アブラハムとイサクの神に対する信仰はますます強いものになったでしょう。
クリスマス、イエス様がお生まれになったことは素晴らしいことです。
でも、その生涯の最後に十字架で死なれたことは、それ以上に私たちにとって素晴らしいことです。
なぜなら、私たちの罪の為に十字架で死なれたから、今私たちは救われて神の前にいることができるからです。
神は最善をされる方なのです。
だから、この神様を信頼するものになりましょう。
神を信頼する心を、クリスマスに向けて備えていきましょう。
0 Comments:
コメントを投稿
<< Home